給湯器の選び方

あなたのお宅に合った給湯器の種類・選び方

当社ではノーリツ・リンナイ・パロマ・パーパスの4つの人気ブランドの給湯器を取り扱っております。
このページでは、それぞれのお宅に合った給湯器を選ぶためのポイントをお伝えします。

給湯器選びのポイント6つ!

給湯器は大きく分けて6つのポイントで選びます。
さらに詳しい内容をお聞きになりたい場合やご不明な点は、専門のスタッフが丁寧に対応させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。

POINT01給湯器の設置場所

給湯器は建物の中に設置してある「屋内設置タイプ」と建物の外に設置してある「屋外設置タイプ」の2通りにわかれます。

屋内設置タイプ

給湯器の吸排気を煙突でする
FF方式、BF方式、FE方式等設置は「壁掛型」や「浴室据置型」等

屋外設置タイプ

壁面に固定してある「壁掛型」
地面においてある「据置型」
マンション廊下側「パイプシャフト型」等

戸建住宅の設置型

屋外壁掛型

屋外壁掛型

屋外据置型

屋外据置型

屋内設置型

屋内設置型

マンション・集合住宅の設置型

PS(パイプシャフト)設置型

PS(パイプシャフト)設置型

PS(パイプシャフト)扉内設置型

PS(パイプシャフト)扉内設置型

ベランダ設置型

ベランダ設置型

各設置状況に合わせて製品を選ぶことが大切です。
基本的に同じ場所に設置するのが標準工事となり、追加の工事代金等はかかりません。
「給湯器の設置場所を変えたい」「屋内から屋外に給湯器を出したい」等 お客様のご要望に合わせた特殊な工事も承っております。

POINT02給湯器の機能の違い

給湯器の機能は以下の4種類に分かれます。

ふろ給湯器

「給湯+自動湯はり+おいだき機能を備えた給湯器」

1台でキッチンやシャワーなどの給湯と、自動湯はりやおいだきが出来ます。 通常の戸建住宅やマンション等でおいだきが出来るのはこの機種です。

給湯専用機

「給湯機能だけがついた、シンプルな給湯器」

1台でキッチンやシャワーなどの給湯が出来ます。 アパート等の単身者向け住宅やキッチン専用のスポット給湯に使用します。

暖房専用機

「温水暖房機能だけが使える熱源機」

床暖房や浴室暖房乾燥機等の温水暖房システム専用機です。 戸建住宅で給湯器が複数台に分かれている場合に使用します。

暖房機能付給湯器

「給湯+自動湯はり+おいだき+温水暖房機能を備えた給湯器」

1台でキッチンやシャワーなどの給湯と、自動湯はりやおいだきが出来ます。 床暖房や浴室暖房乾燥機、ミストサウナ等、家中の温水暖房システムがこの一台で賄えます。

今までと同じ様にご使用いただく為には、既存の給湯器と同じ機能の給湯器を設置する必要があります。 また、「今までは無かったけどお風呂に追い焚きをつけたい」、「これから暖房機は使う予定はない」等、 ご使用状況に合わせた機種選別をする事により、価格を抑えたご提案も可能です。

POINT03メーカー選別

皆様が気になるメーカーの選択。 当店ではリンナイノーリツの2社を自信を持ってお勧めさせて頂いております。 一般的にガス給湯器は上記2社が国内での2大メーカーとなり、規模や実績、アフター対応(修理対応のスピードや修理代金)に優れています。

基本的な給湯器の機能や耐久性は、各社ほぼ優劣はありません。 不満が無ければ、現在設置してある給湯器メーカーに合わせて、同メーカーを採用する方が多く見られます。 給湯器本体よりもリモコンを重視する方が非常に多く、デザインや美観、操作性は大きな選択材料です。

Rinnai
  • ・マンション集合住宅の販売シェアが多い
  • ・リモコンは画面やボタンも大きく家族みんなが使いやすいデザイン
  • ・エコジョーズのボディーカラーはパールシャンパン(ゴールド系)
  • ・ガス機器の老舗メーカー
  • ・TESシステム(暖房機能付)は戸建てに強い
NORITZ
  • ・戸建住宅の販売シェアが多い
  • ・リモコンはスタイリッシュでインテリア性の高いデザイン
  • ・エコジョーズのボディーカラーはアイボリー色
  • ・キッチンやユニットバスまで幅広い住宅設備の総合メーカー
  • ・TESシステム(暖房機能付)はマンションに強い

結論としては、どちらもほぼ横並びで大きな差は無いのが現状かもしれません。 アフターフォローも含めてどの販売店から購入するか。やはりそこが大きな決め手です。 自信を持ってご対応させていただきますので、まずは給湯どっとこむにお問い合わせください。

POINT04従来タイプとエコジョーズタイプ

給湯器には従来タイプエコジョーズタイプの2種類の機能があります。 当店での、エコジョーズタイプと従来タイプの購入代金の価格差は15,000円~30,000円程なので、使用状況にもよりますが、約3年程度で購入代金の価格差を回収できます。

従来タイプ

従来からの標準的な給湯器です。 エコジョーズタイプに比べて価格が安く初期費用を抑えられますが、月々のガス料金は高めになります。 ご家族構成が少ない方や、ガス料金が安い方におすすめです。

エコジョーズタイプ

エコジョーズタイプは家計にも環境にも優しい高効率な次世代型給湯器です。 毎月のランニングコストがとってもお得。 今まで捨てていた排気熱を再利用するため熱効率が向上。CO2排出量も削減されるので地球環境にも配慮された給湯器です。

エコジョーズはここが違う!

高効率!

給湯熱効率が従来型から15%UP

高効率!

今まで捨てられていた排気熱を再利用することで、従来では80%程度だった熱効率が95%に向上しました!

ガス料金の節約!

ガス使用量約13%カット

ガス料金の節約!

排気熱を再利用することで、給湯器の種類や使用方法により差はありますが、年間約10,000円のガス代を節約!

環境に優しい!

CO2排出量 約12%削減!

環境に優しい!

地球温暖化の一因となるCO2排出量を従来と比べ大幅に削減します。

省エネ

月々のガス料金も安くなります。

エコジョーズは従来タイプの給湯器に比べると本体価格は高くなりますが、月々のガス料金が安くなるので、長く使えば使うほどお得になります。通常の4人家族ですと約3年で初期投資の差額分は回収できます。 年間で約10,000円前後ガス料金がお得になる計算です。 また都市ガス会社によっては、エコジョーズを設置する事により、さらにお得なガス料金プランにお申込みいただけますので、ランニングコストはダブルで省エネです。

コスト

POINT05号数の違い

号数とは、1分間に出るお湯の量(リットル)を示す単位になります。
1分間に24リットルお湯を出せれば24号となります。号数が大きいほど一度にたくさんのお湯を使うことができます。 一般的なご家庭では、24号・20号・16号の3タイプから選別します。 家族の人数や、お湯の使い方などからご家庭にあった号数をお選びください。

16号1~2人家族に

16号は1~2人家族の場合や、一度に複数の箇所で給湯しないライフスタイルの方におすすめです。

20号2~3人家族に

20号は2~3人家族の場合には20号がおすすめです。シャワーと給湯など、同時に2箇所での利用が可能。
ただし、シャワー+洗面所+食器洗い乾燥機を同時に使うといった使い方の場合はよりパワーのある24号をおすすめします。

24号4人~家族に

24号は4人以上家族の場合におすすめ、当店取扱いで最もパワフルなタイプです。複数箇所で同時にお湯を使う&冬場でもたくさんシャワーとお湯を使うという方にぴったりです。

POINT06オート・フルオートの違い

給湯器には「オートタイプ」と「フルオートタイプ」の2種類があります。

オートタイプ

オートタイプ

オートタイプはふろ自動スイッチを押すと、設定温度で設定湯量まで自動でお湯はりをしてくれます。 浴槽の温度を自動でチェックして、温度が下がると自動でおいだきしてくれます。 (自動保温は、約30分ごとにお湯の温度をチェックします。)

フルオートタイプ

フルオートタイプ

フルオートタイプはオートタイプの機能に、「おいだき配管自動洗浄」「自動たし湯」「入浴検知自動沸きあげ」がプラスされます。

オートタイプとフルオートタイプの違い

おいだき配管自動洗浄
おいだき配管自動洗浄

おいだき配管は湯アカで汚れやすくなります。 汚れを軽減する為に、浴槽の栓を抜いた時にきれいなお湯で自動洗浄してくれます。

自動たし湯
自動たし湯

浴槽の湯量が設定水位より減ると、自動的に設定水位まで「たし湯」をしてくれます。

入浴検知自動沸きあげ
入浴検知自動沸きあげ

浴槽に人が入った事を自動で検知し、ぬるくなったお湯を設定温度まで自動で湧きあげてくれます。

「オートタイプ」でも自動湯はり等の基本的な快適機能は付いているので、不便を感じることはないかと思いますが、やはりご予算に余裕があれば「フルオートタイプ」がおすすめです。

お気軽にご相談ください

お住まいの設置環境によって、価格や工事の条件が異なります。
経験豊富なスタッフがお客様別に最適なご提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。

全国対応9時~18時
年中無休

ご相談はお気軽に

0120-522-910